世にも珍しい興味深い作品が、最近ペテルブルグより官費で刊行された。それは千島諸島の海洋調査中に、士官二人と水夫数名と共に日本人に捕らえられたロシア軍艦の艦長による、二年余に及ぶ日本での幽囚体験と観察からなる手記である。西洋人に対して、日本は二世紀にわたってその門戸を閉ざして来た。その内地で生活した著者の報告は、この注目すべき国民の風俗習慣や国民性に多くの新真実を提供することになるだろう。……」  1817年12月23日付けのタイム誌

『日本幽囚記』は、1811年から1813年にかけて松前と箱館で虜囚生活を送ったロシア海軍士官ゴロヴニンが、国後島で拿捕されてから帰国するまでの2年3ヶ月に及ぶ日本での日常を克明に記録した手記である。
 本書の中でゴロヴニンは、自らが虜囚の身であったのにも拘らず、日本人を「世界で最も聡明な民族」であり、「勤勉で万事に長けた国民」であると好意的に評価し、布教に失敗したカトリック宣教師たちの「クリスチャンへ理不尽な迫害をもたらす」野蛮な国民であるという、悪意に満ちた従来のヨーロッパの否定的な日本人観を一変させた。


 本書の翻訳には1824年に刊行された英訳書2版を底本に、ロシア語原著を校定本として用いた。この英訳書は独語・仏語訳からの重訳であり、独語訳者のシュルツ(Carl Johann Schultz)がその作業にあたってゴロヴニンの自筆原稿を参照したため、ロシア語原著では検閲のために削除された文章がそのままの形で収録されている。こうした意味において、本書は既出の訳書にはない新たな光を与えるものになった。

書名
日本幽囚記 I

ゴロヴニン艦長の手記 1811,1812及び1813年

著者 V. M. ゴロヴニン
訳者 斉藤智之
ISBN 9784990402716
体裁 A5 272頁
定価 1430円
内容

1811 (文化 8 )年 6 月、海軍省の命令を受けて千島海域の地理を調査中であったロシア皇帝艦ディアナ号のゴロヴニン艦長が、クナシリ島で尽きかけた水・食料の補給を得ようと上陸した途端、日本側警備隊に拿捕された。……

目次

第一章 スループ艦ディアナ号の航海/航海準備 / 千島諸島を探検した航海家達 / わが測量計画 / レザノフ遣日使節 / フヴォストフ事件 / 択捉島における初めての日本人との接触 / 千島人 / わが客人アレクセイの話 / 日本側の非友好的な行動 / 国後島における日本人との会見 / 日本人の陰謀術策 / 拉致

第二章 残酷な捕縛法 / 水夫マカロフの体験 / 松前島へ /

第三章 箱館での獄中生活 / 箱館長官との会見 / フヴォストフの文書

第四章 松前への移送 / 松前への到着 / 松前長官との会見 / 獄中生活/ 尋 問 / 日本人の心遣い / 翻訳の苦労 / アレクセイの証言

第五章 待遇の変化 / ロシア語を学ぶ貞助 / 松前での日々 / 新年 / 脱走計画 / ムール君の変節 / 首都から来た測量士 / 散歩の許可 /

第六章 新居 / 脱獄

amazonで購入する

書名
日本幽囚記Ⅱ

ゴロヴニン艦長の手記 1811,1812及び1813年

著者 V. M. ゴロヴニン
訳者 斉藤智之
ISBN 9784990402723
体裁 A5 208 pp.
定価 990円
内容

いつ終わるとも知れない幽囚生活。法廷での日本側の留まることのない異様な質問の数々に辟易し、前途を悲観したゴロヴニンは逃亡を企てる。それは失敗に終わった。しかし憔悴して獄舎へ重い足を運ぶゴロヴニン達の目に映ったのは、あざけり嘲笑する日本人の姿ではなく、同情にあふれた表情で、涙を見せる女性の姿さえあった。やがて盟友リコルドが、日本人高田屋嘉兵衛を連れて来航したとの報が届く。……

目次

第七章 山中の彷徨 / 再び捕縛される / 奉行の尋問

第八章 松前の獄舎 / 新しい奉行

第九章 転居 / リコルド君の手紙 / ムール君と和解 / 奉行の死 / レオンザイモの証言/

第十章 露日交渉に向けて / 日本の学者達 / レオンザイモへの尋問 / ムール君の奇妙な振る舞い / ディアナ号再び / シマノフと海外事情 / 首都からの命令書

第十一章 松前最後の日々 / 箱館へ / 太田彦助のこと / ディアナ号の到着 / 高田屋嘉兵衛 / リコルド君との会見 / 真に正しきことは

第十二章 日本人達の来艦 / カムチャッカへ / ムール君の死

ゴロヴニン略歴

amazonで購入する

書名
日本幽囚記Ⅲ

日本国と日本人論

著者 V. M. ゴロヴニン
訳者 斉藤智之
ISBN 9784990402730
体裁 A5 160 pp.
定価 880円
目次

日本回顧録 / 第一章 地理的状況、気候と面積 /  第二章 日本民族の起源 / 第三章 国民性、教育と言語 / 第四章 宗教と宗教上の儀式 / 第五章 帝国の政治 / 第六章 法と習慣 / 第七章 天然物、工業と商業 / 第八章 人口と軍事力 / 第九章 日本に貢物をする民族と日本の植民地 / 賢明な和議 / あとがき / 主要参考文献

試し読み
amazonで購入する

書名
日本幽囚記Ⅳ

フヴォストフとダヴィドフの航海

著者 V. M. ゴロヴニン
編訳者 斉藤智之
ISBN 9784990402754
体裁 A5 80 pp.
定価 660円
内容

本書は、『日本幽囚記』英語訳第2版(1824年)に収められた「フヴォストフとダヴィドフの航海」の文章を底本として、近年のこの分野の研究成果から、何点かのロシア側関連資料を加えて日本語訳を試みたものです。この二人の青年士官たちの日本人への不当な攻撃が、ゴロヴニンとその同胞を幽囚へと導くことになりました。かれらを敵対行為に向かわせた理由は何か。
本書は日本を軸とした従来の史観から離れ、本事件をロシア側の視点から見ると、どのような風景が拡がるのかを描こうとしたものです。

目次

序 / 第一回航海 / 名誉への燃えるような情熱 / 父親と訴訟 / ダヴィドフとの出会い / オホーツクへの陸路 / 盗賊との遭遇 / ヤクート人の風習 / 毛皮交易 / カディヤク島へ / オホーツクへの帰路 / 帰郷 / 第二回航海 / 新たな挑戦 / レザノフの遣日使節 / 再びアメリカへ / 日本遠征計画 / ユノナ号とアヴォシ号 / 追加指令書 / オホーツクでの受難 / 脱獄 / 漕艇部隊を率いて / 聖イサクの橋 / 終章 / 訳者あとがき

試し読み I
試し読み Ⅱ
試し読み Ⅲ
amazonで購入する

書名
対日折衝記

1812年と1813年における日本沿岸航海と日本人との交渉

著者 P. I. リコルド
訳者 斉藤智之
ISBN 9784990402709
体裁 A5 128 pp.
定価 770円
内容

 日本船の全乗組員は六十名ほどであったが、船長だけが私の元へ連れてこられた。彼の立派な絹服、刀、その他の容貌は、彼が相当な人物であることを指し示すものであった。私は直ぐに、彼を艦長室へ招き入れた。彼は私に充分な敬意を表して、日本流に挨拶した。私が危害を加えるつもりはないことを示すと、彼はいとも気軽に船室の椅子に腰を降ろした。それから私は、僅かではあるが良左衛門(レオンザイモ)から習い覚えた日本語で彼に質問した。彼は、名前が高田屋嘉兵衛(タカタイ カヒ)であること、職業は船頭船持ち(シンド フナモチ)であることを告げた。……」

捕らえられた艦長達の消息を聞き出そうと、副艦長リコルドは海上を通りかかった日本船を拿捕する。それに乗船していたのが高田屋嘉兵衛だった。嘉兵衛自身が事件を口述した『高田屋嘉兵衛遭厄自記』と並んで、二人の交渉の過程を今日に伝える唯一無比の書。

amazonで購入する

書名
『日本幽囚記』の世界

アイヌモシリ・罪と罰・戦争と平和

著者 斉藤智之
ISBN 9784990402778
体裁 A5 160 pp.
定価 1320円
内容

 『日本幽囚記』は、文化11年(1811)7月から2年3ヶ月を箱館と松前で虜囚生活を送ったロシア海軍士官ゴロヴニンによる手記です。
このロシア人の手記の中に、近松門左衛門の『出世景清(かげきよ)』のプロットが紹介されているのをご存じでしょうか。平家の残党、景清は頼朝暗殺を企てますが目的を果たせず、夫の居所を吐かそうと拷問を受ける妻を救うために自ら入牢します。対面した頼朝は景清を赦免しようとしますが、景清は頼朝の恩義に感謝しつつも、この両目があるうちは亡君の仇を討とうとする心は治まらないとして、みずからの両目をくり抜いてしまいます。このような鮮烈な日本人の忠孝観は、西洋の宗教倫理や名誉観からは到底理解できないものであったに違いありません。
 ゴロヴニンはまた、「天の逆鉾(あまのさかほこ)」という日本人の国生み神話を紹介しています。伊邪那岐(いざなぎ)と伊邪那美(いざなみ)が、「この漂える国を修理(つくろ)い固め成せ」との命令を受け、二神は天の沼矛を原初の海に下ろし、その先端から落ちた一滴から淤能碁呂(おのころ)島が生まれました。ゴロヴニンは日本人が「その最初の祖先が水深を測ったという矛の一部が、日本の高山の一つに決して枯れない樹に姿を変えて今も存在すると信じている」のだと書いています。

 来日した外国人という「他者」の目から「日本」を再構築(あるいは脱構築)しようとする試みは、これまで何度も繰り返されてきました。我が国でかくの如く日本人論が関心を集め続けるのは、おそらくその国民が未だ心のどこかに、このような物語に秘められた万世一系への矜持を隠し持ったまま、自分探しの旅を続けているからでしょう。本書を通して、ゴロヴニンが見た日本人の民族観、宗教観、法律観、戦争観について、論考を試みます。

目次

ゴロヴニン略歴

一章 アイヌモシリ

アイヌとカムイ / 和人とアイヌ / ロシアの千島進出 / 和人のアイヌ観 / アイ ヌと疱瘡 / アイヌと蝦夷三官寺 / アイヌと宣教師

二章 日本民族の起源

日本民族の起源

三章 日本の宗教

神道 / 仏教 / 儒教 / キリスト者の反論 / 理神論 / 星辰信仰 / 日本人とキリスト教

四章 罪と罰

江戸の刑罰 / 敵討をめぐる諸相 / 明治以降の敵討 / 火罪と逆罪 / 鶴御成 / 聖と俗 / 拷問〔牢問〕 / 内済 / 獄舎 / 連座 / アイヌと法律

五章 戦争と平和

祖国戦争 / 江戸の兵学 / 仮想敵としてのロシア / 鎖国と平和 / 日本人と勇気 / 鎖国と永遠平和 / 文化露寇と『防海策』 / 和戦両論の間で / ペリーと砲艦外交

試し読み 三章 日本の宗教
試し読み 四章 罪と罰
試し読み 五章 戦争と平和
amazonで購入する

書名
高田屋外交

ゴロヴニン事件解決後200周年記念版

編者 斉藤智之
ISBN 9784990402785
体裁 A4 128 pp.
定価 1830円
内容

鎖国日本を震撼させた文化露寇からゴロヴニン事件の解決に至るまで、 高田屋外交の舞台裏を史料を駆使して甦らせる。

他を識(そし)らず自(みずから)を誉(ほめ)ず、世界同様に治り候国は上国と心得候、好(このみ)て軍(いくさ)を催し人を害する国は、国政悪 敷(あしき)故と心得候、
嘉兵衛本人が事件を口述した『高田屋嘉兵衛遭厄自記』を国内初の翻刻。

 18世紀以降、日本がいやおうなく国際社会の荒波に投げ入れられていく過程の中で、隣国ロシアとの度重なる交流史がいかに重要な意味を持ったかは、繰り返すまでもないでしょう。それは必ずしも平穏な相互理解への階段ではなく、とてつもない痛みを伴うこともありました。とりわけ近世の日本人にとって、未曾有の外国の攻撃を受けた文化露寇(フヴォストフ事件)は衝撃的な事件でした。それに続く「ゴロヴニン事件」は、いわばこうした両国の相互不信の極みの中で生じた出来事でもありました。

 対外関係は、自国の法や慣習といった規範のみで解決できるものではありません。嘉兵衛の交渉相手となったリコルドの言葉に従えば、「生まれ故郷が地球の半周ほども隔てられている二つの国民」の間にあって、「全く異なる価値観や概念を持つ両国の頑迷な利害」を「相互利益への同意」にまで止揚し、両国の紛争連鎖を見事に断ち切った「高田屋外交」とは、どのようなものであったのでしょうか。その意義は、いまこそ問い直されるべきだと思います。

目次

ごあいさつ
宣教師ニコライと高田屋嘉兵衛
他者としてのロシア
はんべんごろうの警告
1776年のイギリスとロシアによる日本侵略計画
ロシア脅威論と仮想敵国化
アダム・ラクスマン来航
ニコライ・レザノフ来航
若宮丸漂民~『環海異聞』の世界
文化露寇―フヴォストフ事件
レザノフの死から文化露寇まで
東北諸藩の出兵
異国船取締法の変遷
幕府内の評議
蘭学者たちの意見
フヴォストフ事件とオランダ
フヴォストフとダヴィドフ、二人の死
ディアナ号の航海
ゴロヴニン事件
ディアナ号のエトロフ来航
ゴロヴニン捕縛
奔走するリコルド
ゴロヴニンと日本人
クナシリ島へ二度目の来航
嘉兵衛捕わる
高田屋外交
ペトロパブロフスクカムチャツキー 
深夜の交渉
クナシリ島での日露交渉
タイショー、ウラー!
文化間の調整
嘉兵衛と忠臣蔵
日本幽囚記
カムチャツカのカヘイ峰訪問記
リコルドの生誕地、トローペツ
リコルド提督七代目子孫マーシャの来日
ダイジナコト~裂かれたハンカチとマーシャの来日~
高田屋嘉兵衛遭厄自記


書名
高田屋嘉兵衛翁伝

嘉兵衛翁生誕250周年記念版

編者 斉藤智之
ISBN 9784990402761
体裁 A4 86 pp.
定価 1100円
内容

高田屋嘉兵衛生誕 250 周年を記念して作成された図録。浜田、美保関、酒田といった北前船の寄港地に残る高田屋の記録や、淡路島、兵庫(神戸)、箱館、ロシアなど各地の関連資料を集約し、高田敬一著『高田屋嘉兵衛翁伝』(寶文館  1933 )の記述に沿って構成した。ロシア皇帝に献上されたという嘉兵衛の愛刀を探すリコルド子孫の奮闘などの記事もある。

目次

海人の島
少年時代
兵庫津
北の海へ
アイヌモシリ
幕府の北方探検と蝦夷地開拓
エトロフ島
蝦夷地における事業
高田屋
箱館
北太平洋とロシア
世界の中の日本
日露交渉史  ラクスマン来航からゴロヴニン事件まで 
高田屋外交
晩年
嘉兵衛の石文
ダイジナコト
ロシア皇帝と嘉兵衛の愛刀
高田屋嘉兵衛関係年表
主要参考文献