作者紹介 |
アレクサンドル・パノフ(Alexander N. Panov)1944年モスクワ生まれ。 68年に国立モスクワ国際関係大学を卒業後、ソヴィエト連邦外務省に入省。 68―71年まで駐日ソ連大使館に勤務。 71―77年、国立モスクワ国際関係大学助教授として日本史、日本の対外政策を講義。 その後、国連のソ連政府代表部、駐日ソ連大使館勤務を経て、外務省の太平洋・東南アジア局長を務めた。 92―93年に駐韓国特命全権大使を務め、93―96年に外務次官(アジア太平洋地域・中央アジア担当)を務めた。更に、特命全権大使を日本(1996―2003年)及びノルウェー王国(2004―2006年)で務めた。2006―2010年にロシア外務省外交アカデミー学長を務めた。 歴史学博士、政治学博士。 野村一成(のむら いっせい) 1940年生まれ。 本籍は広島県であるが、中学卒業までは淡路島育ち。 63年に東京大学法学部を卒業のあと外務省に入省。 外務本省では、ソ連課長、欧亜局長などを務め、総理府に出向の際にはPKO法案の作成と国会承認のために尽力した。 在外勤務においては、特命全権大使をマレーシア(95―99年)、ドイツ(2001―2年)、ロシア(2002―6年)で務めた。 |