loader image

STAFF BLOG

スタッフブログ

サワラ漁解禁!

淡路島の五色町では、古くからサワラ漁が盛んに行われています🐟                                  特に「流し網漁法」が用いられ、地元では「春流せ(はるながせ)」と呼ばれています🌸

そして4月8日にいよいよサワラ漁が解禁となりました‼️                                地元の漁師さんたちが、夕方から漁船に乗って出港し、瀬戸内海沖のポイントで網を降ろし、                    数時間後に魚が掛かった網を引き揚げ、翌朝に港に戻ります🛳️                            まだ暗い早朝から水揚げし、朝6時から漁協で計量されていきます。                             その後、地元の飲食店や小売業者、卸業者さんたちが入札し、各店舗や京阪神、関東方面まで新鮮なサワラが届けられるそうです🐟🐟🐟

今年は例年より2週間ほど早い解禁でしたが、初日ということもあり、水揚げ量はやや少なめ😓                                     地元の魚屋さんでは「この時期はサワラしか売れない」と言うほど、地元の方も待ちに待ったサワラのシーズンです😍                                                     春のサワラは身が柔らかでさっぱりとした味わいが特徴です😋                                                                       個人的には刺身が一番おすすめですが、タタキ漬け丼塩焼きなど地元ならではの食べ方が楽しめますよ😆 この時期ならではの新鮮なサワラを是非、淡路島でお楽しみください‼️

淡路島生サワラ丼マップこちらから ⇒ https://awajishima-namasawara.com/shopmap/

アバター画像

この記事を書いた人

きりさん

金運UPと世界平和を願って神社巡りを楽しんでます。淡路島の自然に癒されながら日々のんびり過ごしています。

この人が書いた他の記事はこちら